「dアニメストア」と「dアニメストア for Prime Video」、名前が似ていて混乱していませんか?
実はまったく別のサービスで、料金体系も機能も大きく異なります。間違った選択をすると、毎月数百円〜数千円を損してしまう可能性も…
この記事では、1年以上両サービスを使い分けてきた筆者が、料金・作品数・使いやすさを徹底比較。あなたにとって最適なサービスが3分で分かるように解説します。
⚠️ 先に結論を知りたい方へ
- アニメだけ見る+安く済ませたい → dアニメストア
- Amazonプライム会員+アニメも見たい → for Prime Video
- 迷ったらdアニメストアを選べば間違いなし
※2025年9月時点の情報をもとに執筆しています。内容が変更されることもあるので、登録する際は公式サイトで最新情報を確認してください。
【結論】どっちを選ぶべき?早見表 🎯

比較項目 | dアニメストア | for Prime Video |
---|---|---|
月額料金 | 550円 | 550円 +プライム会費600円 |
実質費用 | 550円 | 1,150円 |
作品数 | 約6,000作品 | 非公開 |
新作配信 | ◎ 最速配信多数 | △ 一部遅れあり |
独占配信 | ◎ 多数あり | △ 少ない |
使いやすさ | ◎ アニメ特化UI | △ Amazon UIに混在 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
結論:アニメメインなら断然dアニメストアがお得&便利!
最も重要な違い:実質料金が2倍違う 💰
dアニメストア:月額550円ポッキリ
月額550円を払えば、それだけでOK。追加費用は一切かかりません。年間だと6,600円です。
dアニメストア for Prime Video:実質月額1,150円
一見同じ550円に見えますが、Amazonプライム会員(月額600円)が必須。つまり実質的には月額1,150円。年間だと13,800円で、dアニメストアの2倍以上です。
年間で7,200円の差! この差額で配信サービスをもう1つ契約できてしまいます。
「でもAmazonプライムは他の特典もあるから…」という方へ
確かにAmazonプライムには配送無料などの特典があります。でも、それはアニメ視聴とは別の価値ですよね。
純粋にアニメ視聴のコスパで比較すると
- dアニメストア:550円で6,000作品
- for Prime Video:1,150円(dアニメストアより作品数が少なめといわれている)
どちらがお得か、一目瞭然です。
作品数・ラインナップの違い 🎬
dアニメストア:約6,000作品(アニメ特化)
- 最新アニメの最速配信が多数
- 独占配信作品も豊富
- OVA、劇場版、2.5次元舞台まで網羅
- アニソンライブ、声優番組も充実
for Prime Video:少なめ
- dアニメストアより作品が少ない
- 最新アニメの配信がdアニメストアより遅れるケースあり
- 独占配信は少なめ
- アニメ関連コンテンツは限定的
見たいアニメが配信されていない、または配信が遅れるリスクがあります。
使いやすさの決定的な違い ⚙️

dアニメストア:アニメ視聴に最適化
神機能その1:声優フォロー機能 好きな声優をフォローすると、出演作品が配信されたら通知が届く。声優ファンには必須の機能。
神機能その2:OPスキップ機能 2話目以降、オープニングを自動スキップ。一気見が超快適。
神機能その3:アニメ専門の検索機能
- 年代別
- ジャンル別
- 制作会社別
- 声優別
欲しいアニメがすぐ見つかります。
for Prime Video:Amazonの一般的なUI
- 映画・ドラマ・アニメが混在して探しにくい
- 声優フォロー機能なし
- OPスキップ機能なし
- アニメ専門の検索機能なし
Amazon製品(Fire TVなど)との連携は便利ですが、アニメ視聴の快適さではdアニメストアに及びません。
画質・ダウンロード機能の比較 📱
dアニメストア
- 画質:ふつう / きれい / すごくきれい / HD画質
- ダウンロード:◎ 充実
- 対応デバイス:スマホ / タブレット / PC / TV / ゲーム機
for Prime Video
- 画質:SD / HD / フルHD / 4K(作品により異なる)
- ダウンロード:◎ 充実
- 対応デバイス:Amazon製品との連携が強み
画質やダウンロード機能はほぼ互角。大きな差はありません。
【実例】こんな人はどっちを選ぶべき? 🤔
ケース1:大学生・アニメが生活の中心
おすすめ:dアニメストア
- 予算を抑えたい学生には550円が最適
- 最新アニメを友達と語り合うために最速配信が重要
- 声優フォロー機能で推し声優を追える
ケース2:社会人・Amazonをよく使う
おすすめ:dアニメストア
- すでにAmazonプライム会員でも、アニメ視聴だけなら別契約がお得
- プライム会員特典とアニメは別物として考えるべき
- 年間7,200円の節約は大きい
ケース3:アニメも映画も見る
おすすめ:Amazonプライム
- アニメ視聴が「ついで」なら、for Prime Videoでも可
- ただし、アニメメインなら「Amazonプライム + dアニメストア」の併用もあり
登録・解約の方法 📝
dアニメストア
- 公式サイトにアクセス
- 「31日間無料おためし」をクリック
- dアカウントでログイン(ドコモユーザー以外も作成可能)
- 支払い方法を選択(クレジットカード推奨)
- 登録完了
解約方法 公式サイトのマイページから簡単に解約可能。解約後すぐに視聴不可になるので注意。
dアニメストア for Prime Video
- Amazonプライムに登録(未登録の場合)
- Prime Videoチャンネルページへ
- 「dアニメストア for Prime Video」を選択
- 「今すぐおためし」をクリック
解約方法 Amazonの「アカウント&リスト」→「Prime Videoチャンネル」から解約。
よくある質問 Q&A 💡
Q. どちらも試してから決めたい
A. 両方とも無料体験期間があります。まずdアニメストアの31日間無料体験を試してから判断するのがおすすめです。
Q. dアニメストアで見れないアニメはある?
A. はい、配信権の関係で一部作品は視聴できません。他社独占配信作品や権利切れ作品など。見たい作品があるか事前に公式サイトで確認しましょう。
Q. Amazonプライム会員なら、for Prime Videoの方が得では?
A. プライム会費は配送料無料などの特典費用と考えましょう。アニメ視聴の費用対効果で比較すると、dアニメストアの方がお得です。
Q. 両方のサービスでアカウント共有できる?
A. できません。完全に別サービスです。視聴履歴やマイリストも引き継げません。
まとめ:迷ったらdアニメストア一択 ✅

dアニメストアをおすすめする理由
- 月額550円で6,000作品
- 最新アニメの最速配信
- 声優フォロー・OPスキップなど神機能満載
- アニメ特化の使いやすいUI
- 年間7,200円もお得
for Prime Videoを選ぶべき人
- Amazonプライムの他の特典をフル活用している
- アニメは「ついで」程度
- Fire TVなどAmazon製品をメインで使っている
結論:純粋にアニメを楽しみたいなら、dアニメストアが圧倒的におすすめです。
まずは31日間の無料体験で、その快適さを実感してみてください!
dアニメストアとdアニメストア for Prime Video、どちらを選ぶべきか迷っている方のために、重視するポイントごとの選び方をまとめました。
📚 あわせて読みたい記事 📚
→ 「人気アニメの配信状況まとめ」
コメント